スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2011年10月24日

今年も飛来!

先日のこと。

毎年この時期になるとやってくるチョウが、今年もやってきました!

旅をするチョウ、アサギマダラ。

南西諸島や台湾と本州を旅しているようです。

各地で移動の調査も行われています。 

  ↓  ↓  ↓

参考:アサギマダラ・マーカーの広場   


2011年09月01日

迷子の…

山で昼食中のこと。

雨がパラパラしてたので、車の中でのランチタイム!スプーンとフォーク

と、なにやら車の中でブンブン…

げっ!!ハチ~~~!!?顔16

と思い振り返ると、

トラマルハナバチ!!汗

まあハナバチなら大人しいからいいや♪と思い眺めていると、

知らないところに迷い込んだせいか、

小刻みにブルブル震えていました!めっちゃ可愛いー顔03


可愛そうなので「大丈夫だよー」と撫でてあげたら、

すぐにこの通り↓

復活!元気になってくれましたキラキラ

良かった良かった。機嫌を損ねて刺されなくて顔02

どうも以前からハナバチとは相性がいいみたいです(笑)


あ、この後、窓を開けてあげたら元気に飛んでいきましたー!   
タグ :ハチ


2011年07月16日

今年も豊作☆

今日は盆のため一時帰省。

しかし、盆とは関係ない急務が待っておりました!


毎年8月の盆休み恒例のジャム作りですが、

何だか今年はさらに勢いを増して大豊作ですキラキラ

数百個ものブラックベリーがなり、

春先に設置した支えも空しく、シダレヤナギの如く垂れ下がっております水滴

これで一株ですから驚きです!


せっせと収穫して本日の成果がこちら↓

さーて、このザルがあと何回満杯になるかな顔02

家族からは「冷凍庫が満杯だよ!顔09」との苦情も出ておりますが、

今日の分も冷凍庫に入れ、天竜へ戻りましたー(笑)


ジャム作り編はまた来月のお楽しみです☆   


2011年06月03日

今年も登場!

今日は久しぶりの太陽でしたね!

ようやく調査にも出かけることができました!


その途中、木の枝にこれを見つけましたキラキラ

天竜ではようやくの登場。

おなじみのモリアオガエルカエルの卵塊です。

カエルが木に登るだけでも驚きですが、

一体どうやってこんな枝先までたどり着けるのか…謎です。


なんてことを考えていたら、足元には↓

だいぶ前から登場してたようです汗

運良くこの水溜りはいつも山から水か流れ込んでいるので、

干上がる心配はなさそうです顔02

さーて、立派に成長してくれるかな?   


2011年05月08日

もうすぐ咲くよー

今日はNHK講座の下見で、渋川つつじ公園へ顔02

14日から始まるつつじ祭りに向けて準備が進められる中、

主役のツツジたちのつぼみも大きくなっていましたキラキラ

例年に比べ、ちと遅れ気味のようですが、

はたして17日には咲いてくれてるだろうか?


それでも一足先に咲いているものも↓

カマツカ。その名の通り、鎌の柄に利用されていました。

ちいさな花ですが、木を覆いつくすように咲くので綺麗ですよOK


暖かくなると、森の中で必ずと言っていいほど現れるのが↓

ニョロニョロです顔07

まあ今日のはチビ助でしたが。

それでもヤマカガシ?だったので、毒があるので要注意ですhand 01


渋川ツツジは今月下旬が見ごろ!

皆さんもいかがですか~?   


2011年03月22日

一時休戦…

今日もすっきりしない天気です。

が、こんな日だからこそ“奴ら”は大人しくしててくれます。


今、天竜では“奴ら”が暴れまわっております↓

遠くの山が霞んでいるのは、光の加減でもカメラのせいでもありません。

スギの木から“奴ら”が大放出されている瞬間です顔15

見ているだけでムズムズしてきます汗


それでも森の中に入らなければならないのが辛いところ…

ひとたび倒したスギの枝を踏めば↓

ぎゃ~~~~~!!顔16

全身真っ黄色の大惨事です。。

去年の10倍だか何倍だか知りませんが、とにかくすごいです!!


うーむ、本当にムズムズしてきた…水滴

きっとまた明日から“奴ら”との戦いが始まります。   


2009年10月01日

おいしい?

最近はイベントネタばかりだったので、今日は虫ネタを。

ちょっと前の、まだ残暑があった頃のネタですが、とある“方々”にかなり好かれておりましたハート

まあ普通の人なら嫌がるはずですが…↓

見ての通り、ハチです(笑)

昼食中にどこからともなく飛んできて、指の上でくつろいでいました水滴
しかもしきりに舐めたり…おいしいのか?汗

まあ大人しくしてくれてたので、私の方はかまわず昼食タイムOK

途中、指の上から転げ落ちるハプニングもあり、なかなか面白いやつでした顔03


そしてその翌日。

今日はもうちょい大きな方が↓

ハチじゃないですよ。オオフトモモスカシバというスカシバの仲間です。

やはり私の指が気に入ったらしく、30分ほどくつろいでいきました(笑)

うーむ、やっぱり指から甘い汁でも出ているのか…?

そのうち大群で来ないか心配です顔07   
タグ :


2009年09月22日

やっぱり休日も…

森に出かけております!!顔03パー

昨日は久しぶりに秋葉山へ。

せっかくなので安全祈願も兼ねて、秋葉神社(上社)で御参り。

境内には樹齢数百年のスギが立ち並び、
そのスケールの大きさと存在感に圧巻されました。

それからスーパー林道を通って竜頭山方面へ。

尾根沿いの道なので、さぞかし眺めがいいと思って期待してたら…

全然見えませんでした顔11

ちょっと見えても山、山、山…

まあ尾根が10個も重なって見える景色もすごいですが、ちょっと残念。。

途中、「天竜の森」という散策林?に立ち寄り、

普段とは違った木々の中をぶらぶら散歩してきました顔02



さーて、明日はグリーンフェスティバルに行ってきます!   

2009年08月19日

今季2回目…

盆休みも終わり、今週から仕事を再開しているわけですが…

やはり今年もバテております顔07

そんなときに追い討ちをかけるような出来事が…。

忘れた頃にやられます。。

今シーズン2回目です↓

ホソアシナガバチに刺されましたー顔16

しかも今回は、耳たぶ!めっちゃ痛いし!!怒

やられっぱなしは悔しいので、巣は殺虫剤で撃破しておきました(笑)

相変わらず腫れもしませんが、まだズキズキしています顔11

これからの時期、ハチには気をつけなくてはいけませんね!

皆さんも、森の中問わず、気をつけてください。   
タグ :ハチ危険


2009年08月04日

アブVSアブ

いやぁ~ようやく梅雨が明けましたね!太陽太陽太陽
仕事の方も、今日から本格的に再開となりました。

さて、梅雨明けを待ちこがれてたのは、何も人間だけではありません。

虫たちも一斉に動き出しているようでした!

そんな中、こんなバトルにも遭遇しました↓

…どういう状態かわかりますか?

実は、アブがアブを襲って体液を吸っているんです!!顔16

吸っているのがシオヤアブで、やられているのがアカウシアブです。

自然界は弱肉強食だと言いますが…なかなか衝撃的瞬間でした。

しかも体格はアカウシアブの方が大きいのに汗

自分も餌食にならないように、気をつけたいと思います。。   
タグ :弱肉強食


2009年07月30日

実りの秋?

今日は久しぶりの太陽が顔を出しましたが、
まだまだ梅雨は終わらないようですね。。

なかなか仕事も進まない日々が続いています。

こんな天気の悪い日は草刈仕事の場合が多いのですが、
そんなときにこんなものを見つけちゃいました↓

うーん…どう見てもアケビです顔07

まだまだ食べ頃ではなかったものの、かなり大きくなっていました!

明けない梅雨に、秋の味覚…一体、今の季節は何?

やっぱり気候がおかしくなってるんでしょうか…?   
タグ :異常果実


2009年07月01日

マムシ注意!

こんなタイトルを付けておきながら↓



捕獲しました!ネタとして(笑)

マムシはヘビの中でも小さい方だし、力も強くありませんが…

ニョロニョロと腕に絡み付いてくると気持ち悪いですね顔07

しかも裏面は↓

これまた不気味な模様ですねぇ水滴

うーん、怖くはないけど、とにかく気持ち悪かったです。。

※よい子は真似しないでくださいhand 01   
タグ :ヘビ危険


2009年06月17日

蜂シーズン到来!

恐れていた季節がやってきました。

最近はあちこちの現場を回っていますが、行く先々でハチの巣が…。

今日の現場でもこんなのが↓

せっせと建設中でした家 02

去年は5回くらい刺されたなぁ…顔07

今年は刺されないといいなぁ…なんて考えつつ、
こんな写真を撮ってると、そのうち刺されそうですね(笑)   
タグ :ハチ危険


2009年05月27日

レプリカ?

いえいえ本物です!骸骨

仕事中に見つけました。カモシカの骨です。

あまりにも状態が綺麗だったので、一瞬レプリカかと思いました。
まあ、森の中にレプリカがあるはずないのですが…顔02水滴

本物と聞くと、ちょっと不気味に感じるかもしれませんが、
これも自然界の一幕と言うことで、敢えて紹介しましたhand 01

いずれこの亡骸も土に還り、森を育んでくれることでしょう。   


2009年05月17日

水も滴る良い…

今日は森林公園の自然情報収集グループの活動日でした。
生憎の天気だったものの10人のメンバーが参加し、雨の森を散策してきました☆

雨の日って意外にも観察日和って知ってましたか?

こんな天気だと、昆虫なんかはじーっと雨宿りをしています。
逃げもしないので、じっくり観察できるんですよ顔02

ただ暗いので、写真は撮りづらいのですが…

と、言い訳をしたところで今日の成果はこちら↓

アマチャ。あの甘茶です。


エゴノキ。ちょうど花盛りでしたキラキラ


コウホネ。水辺に生える植物です。

とまあ、今日の写真はちょい少な目ですがご勘弁を。

もっと見てみたい方は、来週は自然ワンポイントガイドがありますので、
そちらの方にどしどしご参加くださいパー   


2009年04月17日

祝 一周年☆

おかげ様で、イーラブログ一周年を迎えました!!顔03パー

最近はちと忙しくてぼちぼちの更新になっていますが、
これからも森のお宝をぼちぼち紹介していきます☆

とりあえず今日のお宝はこちら↓



まあ名前が分からず、紹介しそびれてた花なんですが…顔02汗

今後もピノのブログ「森の中は宝箱☆」をよろしくお願いします!   

2009年04月06日

通勤途中に…

こちらの方に出会いました↓

車の中から撮ったので、あまりいい写真ではありませんが、
とりあえず撮れたのでアップします☆

もうちょい近づこうとしたら逃げられました顔07

猛ダッシュで逃げていきましたダッシュ

そう簡単には撮らせてくれないようです。。

とはいえ、ここ最近はほぼ毎日出会っているので、
いい写真が撮れたらまたアップしようと思いますOK   
タグ :動物鹿


2009年03月04日

早春の味覚☆

近頃、春の陽気になったり、冬に戻ったりを繰り返していますが、
春は確実に近づいて…いや、もう来てますね!

まだまだ寒い山の上の方でも、もう顔を出しておりました↓

春一番の山菜、フキの芽です。

湯掻いて、ポン酢で食べると最高らしいですicon12

今回は採ってきませんでしたが、近いうちに味わってみようと思いますoyayubi   
タグ :山の幸


2009年02月14日

春が来た!?

2月半ばだというのに、異常な暖かさでしたねicon10

今日の現場は比較的標高の高いところだったのですが、
もう“春”なものを見つけることができました!

芽吹き…というより、もう新緑ですface08

ここはつい木曜に雪が薄っすらと積もっていたのですが…

何だか季節が滅茶苦茶になっています。。

大丈夫なのか?いや、大丈夫じゃないのかも…?   


2009年02月10日

歳の差、50歳!


右側に生えている立派なヒノキ。
樹齢は75~80年になります。

一方、左側の細いヒノキ(黄色いテープが巻いてあるやつ)。
こちらは25~30年です。

50年の差で、この違い。
すごい?この程度?どう思いますか?   
タグ :ヒノキ