スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2011年09月05日

イベントお知らせ!

9月24~25日に浜名湖ガーデンパークにて

浜名湖アート・クラフトフェアにTENKOMORIも参加します!

内容は恒例の木工やマイ箸づくりを予定

どしどしご参加ください!!


詳細はこちら↓


  


2011年08月03日

浜北雑貨ステーション 輪.コム



  ↑   ↑   ↑

こちらのイベントで木工体験ブースを担当することとなりました!

現在、せっせと準備中です☆


イベントの方は布小物や木工品、お菓子などのいろんなお店が出店予定!!

それに木工体験やゲームといった内容となっております。


家族で楽しめるイベントとなっていますので、どしどしご来場ください!!   
タグ :イベント


2011年03月23日

今週末はパルパル☆

今週末の26~27日(土・日)に浜名湖パルパルにて、

恒例の「森林の仕事ふれあい教室」をやります!!顔03パンチ

時間は開園9:30~15:00まで。なお、雨天中止です雨

もちろん無料です!キラキラ

天竜材を使ってペンダントやマイ箸づくりをしませんか?

13:30からはチェーンソーの実演も行います!顔02
  


2010年03月16日

天竜フォレスト・ガイダンス

今日はもうひとつ


土曜に三島で森づくり協議会に参加しているかと思えば、
月曜は「天竜フォレスト・ガイダンス」の講師に行ってきました!顔03

これは地元の高校生・農林大学校の生徒を対象に、県が主催し、
TENKOMORIが講師を務めて開催されました。


天竜では昔から盛んな“林業”という産業。

その一方で最近ではあまり何をやっているか知られていない産業なんです。

そこで林業を身近に!林業って面白いぞ!顔03パンチ
ってことを知ってもらいたいということで、このガイダンスが企画されました。


午前中は高校の体育館でゲームを交えた交流会を行い、
午後は実際に現場に出て、チェーンソーを使った林業体験を行いました!

慣れない山歩き、初めて使うチェーンソー…なかなか苦戦している様子でした顔02汗

それでもまあ新鮮な経験だったようで、楽しんでもらえたようでしたキラキラ

果たしてこの中からニューフォレスターは誕生するのか!?


ちなみにこの様子は今日の新聞にも掲載されました!

こちらは中日新聞さん↓

何気に私も写真に写っています(笑)

そして静岡新聞さんにも↓


さらに昨日のスーパーニュースの県内版でも紹介されました!!

見た人いるかな?   


2009年06月01日

再び焼印!

以前、すーさんに依頼して作っていただいたTENKOMORIの焼印。

本日、追加注文の品が到着しましたー!顔03

やっぱり職人技の逸品ですねキラキラ

前回とデザイン・サイズは同じですが、今回は半田ゴテタイプ☆

パルパルで予想以上に人気だったので、
大量焼付けできるタイプをお願いしました!

これならより手軽に焼き付けができるし、活躍の場が広がりそうですOK

すーさん、今回もありがとうございました!
この場を借りて御礼申し上げますm(_ _)m   


2009年05月14日

プロの技を魅せました☆

今日はとある中学校で林業の出前講座をやってきました!

お馴染み(?)TENKOMORIの活動です。

前回の生徒数50人に対して、今回は250人!!

普段は250本の木に囲まれていることはあっても、
250人の人に囲まれることはないので、メチャメチャ緊張しました顔16

チェーンソーの実演では最も注目を浴びます。

でもそこで失敗しないのがプロです顔03OK
とはいえ、今回私は司会進行役でしたが(笑

間近で見るチェーンソーの迫力に、生徒たちも大興奮のようでした顔02

さらに今回は生徒2人にも、実際にチェーンソーで木を切ってもらいました!
初めて使うチェーンソーにビクビクしながらも、すっかり“きこり”になっていました☆

さーて、この中からも新たなきこりが生まれてくれるかなぁ…。

TENKOMORIに関する問い合わせは↓
浜松市森林課 TEL:053-457-2159   


2009年03月28日

大好評でした☆

今回で3回目を向かえた「森林の仕事ふれあい教室」in浜名湖パルパル。

なかなかの寒さでしたが、やっぱり子ども達は元気ですね!
そんな寒さお構いなしに、工作に専念していました顔02

こんな可愛らしいプレートを作った子も↓

しっかりあの焼印も押されていますキラキラ

すーさんに作っていただいた焼印がめちゃめちゃ人気で、
みんな自分の作品に押してってくれました!

焼印係もかなり大忙し汗

このイベントは明日も開催します☆   


2009年03月24日

焼印到着!!

私が所属しているTENKOMORIという森林環境教育の団体。

そのイメージキャラクター(?)が最近できたのですが、
なかなか愛嬌のあるキャラクターなので何かうまいこと使いたいなあと思っていました。

こんなキャラクターです↓


そんなときに目にしたのが焼印です。

木と焼印…最高のコンビですよね!キラキラ

で、早速製作の見積もりと依頼に入りました。

もちろん、お願いしたのはイーラブロガーでもある杉山刃物店様☆

とはいえ、こんなデザインの焼印を作れるのか心配でしたが、
快く引き受けてくださり、製作して頂きました。

そしてその完成品&押したのがこちら↓



「すげーーーー!!」としか言いようが無いですね!顔03
これぞまさに職人の技!!

てか、私がちゃんと使いこなせていないのが申し訳ないくらい…顔07

ホント、想像以上の完成度の高さにビックリです。

これなら子ども達にも喜んでもらえそうですキラキラ

杉山刃物店様、素晴らしい焼印を作っていただき、ありがとうございました!!   


2009年01月15日

今日は“森”の先生

昨日は樹木医の仕事でしたが、
今日は小学校へ森林環境教育の出前講座をやってきました!

この講座は「TENKOMORI~天竜これからの森を考える会~」の活動の一環で、
小学校から浜松市の森林課を通じて依頼を受けてやっています。

TENKOMORIに関しては、ブログのカテゴリにもしてあるので、
そちらを参考にご覧ください。

そんな今日の出前講座の様子はこちら↓

前半はパワーポイントを使ってのお勉強です。
みんな熱心にメモを取っていました!

後半は体験型の講座です。その会場がこちら↓

森から4mくらいのスギとヒノキを採ってきて、体育館内に立てちゃいました☆
たいした高さではありませんが、室内に立てると迫力があります!

で、これをどうするかというと…

実際にチェーンソーで伐っちゃいました!

みんな初めて見るチェーンソーにビックリしながらも、目を輝かせて見ていました☆

その後は伐った木を触ったり、匂いを嗅いだりと五感を使ってもらい、
間伐をゲーム形式で勉強したりしました。

今回は90分という時間で行いましたが、
果たして森の大切さをわかってくれたかな?   


2008年11月12日

遅くなりましたが…

今月7日の「県民だより」にTENKOMORIの活動が紹介されました!!face03

たぶん静岡県内で新聞を購読していれば、折り込まれてたはずです。

一応、記事の写真を掲載↓

こんな活動をしています☆   
タグ :環境教育


2008年11月02日

開催中☆

パルパルにて「森の仕事」ふれあい教室を開催中です☆
  


2008年10月24日

「森の仕事」ふれあい教室

明日、明後日(25~26日)と11月1~2日の計4日間、浜名湖パルパルにて、
「森の仕事」ふれあい教室を開催します!!

今年の3月にも実施し、好評だったため、
遠鉄観光開発さんの計らいで再度実施することとなりました!face03

そのときの様子はこちら↓

お父さんたちによる丸太の早切り競争☆


こちらは木工の様子。うまくできたかな?

今回は前回の反省点も踏まえて計画してきたので、きっと楽しいイベントになると思いますoyayubi

詳しい内容等はこちら

ちなみに私自身は11月2日のみの参加となります。。
その理由は…明日またアップします。   


2008年08月03日

未来のきこり達!

今日、地元の幼稚園生とその家族を対象に、自然体験学習がありました。
そこでTENKOMORIが、「木とふれあう」という企画を担当させていただきました!

始めのチェーンソー実演では、チェーンソーを知ってる幼稚園生も!

この中から未来のきこりが現れるかな♪顔02

続いての木工教室では、みんな楽しく工作をしていましたicon12

暑い中、皆さんありがとう&お疲れ様でした☆   


2008年07月18日

出前講座☆

TENKOMORI~天竜これからの森を考える会~」の活動として、
地元の小学校で出前講座を行ってきました!

今回のテーマは「水環境」。
飲み水や川の水は、元気な森がないとできないんだよーってことを伝えてきました。

始めは、市役所の森林課の方がパワーポイントを使って説明。

みんな真剣にメモを取りながら、説明を聞いていました。

私の方は、チェーンソーの実演や水のろ過実験などをやりました!


最後におみやげも☆

久しぶりの出前講座でしたが、なかなかの盛況っぷりで、
子供たちも楽しんで勉強できたようです☆   


2008年05月15日

TENKOMORI

TENKOMORI~天竜これからの森を考える会~

これは天竜の林業・製材業・山主etc.の面々が有志で集まり、学校で森林環境教育を行ったり、
イベントで木工やチェーンソー実演をやったりしているボランティア団体です。

ちょうど1年前に発足し、私もそこに所属しています。
(とゆーか、副会長になったらしい…?)

最近は自然や環境問題に関心が高まっているものの、
その自然のことを全く知らなかったり、誤解されてたりすることが多いように感じます。

しかし、この会のメンバーはそうした自然…森や木に限定されますが、
これらを日常生活の中で知っています。当たり前のように。
でも世の中の大多数の人は、非日常的なことであり、
それらが面白かったり、不思議だったり、感動だったりするんですよね☆

私たちにとっては“当たり前のこと”を伝えていく…そんな団体です。

とはいえ、人に教えるって難しいんですよね…特に子供相手だと。。
まだまだ勉強中・発展途上中の団体です(^_^;)

ちなみに「静岡県環境学習おすすめ!プログラム(幼児版)」とゆー冊子に応募し、
見事に採用されて県内の教育機関(幼稚園や学校)に配布されていますoyayubi


文字は見えないけど…一応、写真をアップ。