2009年03月07日

UFOキャッチャー?

何だか入梅したような天気が続いていますねicon03
年度末で工期に追われてるというのに、さらに追い込まれる日々となってます。。

今日は久々に太陽が顔を出してくれたので、
ここぞとばかりに丸太をせっせと森から運び出してきました!

運び出す方法はいろいろとあるんですが、この現場ではこんなのを使っています↓
UFOキャッチャー?
運材車にグラップルローダという丸太を掴むアームが付いたMST650icon12
一般的にはグラップル付きフォワーダと呼ばれている重機です。

まあ単純に操縦席に座って、両手両足を使って操作レバーをいじります。
操縦席はこんな感じ↓
UFOキャッチャー?
でっかいUFOキャッチャー?むしろガンダム??的な感じです。

で、掴んで取って↓
UFOキャッチャー?

荷台に積んで↓
UFOキャッチャー?

丸太を運ぶ大型トラックが入ってこられるところまで出す。といった作業。

始めはぜんぜんうまく扱えなかったけど、慣れてくるとなかなか面白い機械ですoyayubi
とはいえ、操縦席剥き出しという、ちょっと考えれば恐ろしい構造をしているのですが…。
まあ安全第一でやっていきます!

ちなみに丸太を運び出した先はこんな感じ↓
UFOキャッチャー?
う~ん…積み方が下手っぴなので、早くも山盛りになってますicon10



同じカテゴリー(お仕事)の記事画像
太郎杉の診断
昨日は樹木医!
今日は樹木医!
庭木伐採
寒いぞー!!
本日をもって…
同じカテゴリー(お仕事)の記事
 太郎杉の診断 (2011-08-16 20:00)
 昨日は樹木医! (2011-06-09 22:09)
 今日は樹木医! (2011-05-11 21:23)
 庭木伐採 (2011-05-04 17:15)
 寒いぞー!! (2011-01-15 20:58)
 本日をもって… (2010-03-31 21:00)

Posted by ピノ at 23:52│Comments(4)お仕事
この記事へのコメント
慣れるとUFOキャッチャーのようにゲーム感覚になるんでしょうね。数人で担ぎ出しているボランティアおじさん達から見ると夢のようなマシーンだね。
Posted by MFC T.I. at 2009年03月08日 17:38
久し振りです。

聞いてはいましたが、山の作業も随分と機械化されたんですね!!
Posted by へのへの at 2009年03月09日 20:07
MFC T.I.さん

確かに慣れればきっとゲーム感覚ですね。
ただ、私はまだMST650歴が5日なので、悪戦苦闘中ですが(>_<)

担ぎ出すのは…大変ですね!
丸太の重さを知ってるので、なおさら大変さがわかります。
ご苦労様ですm(__)m
Posted by ピノピノ at 2009年03月10日 22:16
へのへのさん

どうも!お久しぶりです!

そうですね。だいぶ大型の重機も使われるようになって来てます。
それでも日本はまだまだ遅れているようで、
ヨーロッパの方では、伐採から搬出まですべて機械化されています。
まあ、地形も日本は急峻なので、一概に遅れているとは言えませんが。
Posted by ピノピノ at 2009年03月10日 22:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
UFOキャッチャー?
    コメント(4)