2008年08月25日

エコな未来へ

土曜日に環境教育の研修に行ってきたのですが、アップが遅くなってしまいましたicon11

今回は静岡市内にある、廃食油からバイオディーゼル燃料を作っている工場の見学でした。

「廃食油からバイオディーゼル燃料?」とは、
使った天ぷら油などの捨てる油を、メタノールで処理して、
そこから軽油のような燃料(バイオディーゼル燃料)を取り出すことです。
エコな未来へ
すごいのが、軽油とほとんど同じ成分なので、
そのままディーゼル車に入れて使えるらしいです!!face08

しかも、すでに市内の一部のバスやゴミ収集車などで使われているとの事!
エコな未来への第一歩ですね☆

ただ、廃食油の回収は事業体からのものだけで、
一般家庭のものは回収するシステムができていないのが現状らしいです。

もし、市内のほぼすべての世帯から回収できるようになれば、
市内のゴミ収集車300台分の燃料をまかなえるとか!

石油がどうのこうのという時代ですが、
案外身近なところに“油田”はあるのかもしれませんね。
私たちが知らない・気づかないだけで。

限りある資源…大切にしないといけないですね!



同じカテゴリー(その他いろいろ)の記事画像
森づくり講座 in 三島
5月に講座!
三島にて
高知観光☆
べスパ☆くまメロ
木材・合板博物館
同じカテゴリー(その他いろいろ)の記事
 森づくり講座 in 三島 (2012-01-30 01:14)
 5月に講座! (2012-01-17 00:15)
 三島にて (2012-01-15 00:50)
 あけおめ (2012-01-01 17:59)
 高知観光☆ (2011-10-03 22:42)
 べスパ☆くまメロ (2011-09-11 21:12)

この記事へのコメント
こちらでは、数年前から『この車は植物油で動いています』みたいに書かれているパッカー車等を度々見かけます。(植物油だか再生油だか…その辺りがうろ覚えなのですが)

地球を削って新しい資源を採掘するばかりでなく、身近なモノで再生できる資源を有効利用してもらいたいものですね。
Posted by 草刈り担当@正計建設 at 2008年08月25日 22:27
草刈り担当@正計建設さん

おそらくバイオディーゼル燃料ですね。
そちらの市でも導入されているって聞きましたから。

この取り組み、もっともっと加速させていって欲しいですね!
むしろ加速していきましょう!ですかね!
Posted by ピノピノ at 2008年08月27日 21:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
エコな未来へ
    コメント(2)