2009年07月08日
今日は樹木医。
今日は浜名湖ガーデンパークへ樹木管理調査に行ってきました。
毎月行っているにもかかわらず、また今回も新たな問題が発生してました!
まずはこちら↓

ツマキシャチホコという毛虫です。
この時期は、あちこちの木で毛虫が大発生中!!
今日だけでもコナラ、サクラ、クスノキ、ヤマモモ、シナノキ、シャクナゲ…などなど。
毛虫の中でもイラガは要注意です
刺されると激痛が走ります!皆さんも気をつけてください。
さて、もうひとつの大きな問題がこちら↓

サクラの一種なのですが、突如枯れてしまったとのこと。
葉っぱを落とす暇もなかったようです。

根っこを調査しても、病虫害の痕跡は見当たらず…
しかし発酵臭がしたことから、地中の高温多湿が一因か?という診断となりました。
ただ、どうも今年はサクラ類に異常が見られるようで、
急に立ち枯れたり、葉っぱが黄変したりといった症例が報告されているようです。
といった感じに、今日もいろんなことを勉強してきました!
とゆーか、覚えるボリュームがすごいです
でも、とっても遣り甲斐があるので、頑張って勉強していこうと思います!

※おまけ

毎月行っているにもかかわらず、また今回も新たな問題が発生してました!

まずはこちら↓
ツマキシャチホコという毛虫です。
この時期は、あちこちの木で毛虫が大発生中!!

今日だけでもコナラ、サクラ、クスノキ、ヤマモモ、シナノキ、シャクナゲ…などなど。
毛虫の中でもイラガは要注意です

刺されると激痛が走ります!皆さんも気をつけてください。
さて、もうひとつの大きな問題がこちら↓
サクラの一種なのですが、突如枯れてしまったとのこと。
葉っぱを落とす暇もなかったようです。
根っこを調査しても、病虫害の痕跡は見当たらず…
しかし発酵臭がしたことから、地中の高温多湿が一因か?という診断となりました。
ただ、どうも今年はサクラ類に異常が見られるようで、
急に立ち枯れたり、葉っぱが黄変したりといった症例が報告されているようです。
といった感じに、今日もいろんなことを勉強してきました!
とゆーか、覚えるボリュームがすごいです

でも、とっても遣り甲斐があるので、頑張って勉強していこうと思います!


※おまけ
Posted by ピノ at 22:29│Comments(0)
│お仕事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。